最後の日。さいきんの日課、にわとりの世話。毎日麦わらを取り替えて卵の回収、たまに餌や水が切れてないかチェックします。はぁ・・・
牧場らしくていいじゃないかよぉ。何が不満なのウパ?
なんと手間暇かけてけっこうな赤字なのです。卵15こで3.75にしかなりません。麦わらも餌も高いのに手間暇もかかって完全な赤字です。こんなものチュートリアルに組むなよ…
牧場の掃除で雑に出たゴミがファーマーズ・マーケットで1067.8ですよ? はっきり言ってゲームバランスひどすぎです
いままで散々ゲームバランス悪いと思っていたけど、牧場の基礎の一つ、にわとりの世話が大好きな人の笑顔をまるで考えれないほど注意力の低いデザインですから、そりゃゲーム全体のバランスもめちゃくちゃになって当然でしょう
ゲームデザインへの敬意がなくなってしまってやるのが辛くなったと
全体的にバランスがおかしくて、このつまらなさを解決するには、すべてのバグを除去しただけではだめです。ゲームデザインの一新が決定されないと牧場・クラフト・採取ゲームとして面白くなりません
このゲーム、交友はけっこういい雰囲気出していたんですよね。牧場物語やルーンファクトリーは子供向けでおままごと臭いじゃないですか
ちゃんと大人向けにアレンジしていて、商業クォリティと言われてもまぁ満足だけど、やっぱりロマンス相手と結婚して家にお迎えしたいな。。。
ストーリーを読み終えてしまい、ただの定文再生機になったロマンス相手がひたすら寂しいですw
これはやり尽くしで不満は少ないけど、もう一捻り長持ちする仕組みが欲しかったウパね
釣りは釣り自体がクソつまらなシステムな上で、バグも何種類か残ってて、秋しか釣れないフエダイはバグで釣れず、冬の穴釣りは釣具ありでフルリリースなのにまさかの未実装かよ!で大萎えしました
ぶっちゃけ開発に釣り好きな人おらんでしょ。スズキ(シーバス)とか海水魚が淡水にいたり水質も間違ってるし、図鑑からキャッキャ取ってきてやっつけ仕事で完成させたとしか思えない…
湖数カ所あるのに、釣り場によっても魚が変わるとかもないし、魚の大きさで釣りやすさとかもほとんど変わらないし、リアルなゲームなのにウキでルアー釣り、魚の大きさグラも無茶苦茶、釣り上げるとフリーズするバグ魚、本当に無愛な人が担当してしまったようでがっかりです
リアル釣りが居心地の良い思い出で釣りにはうるさいYuduki、このゲームの釣りを一刀両断だウパ
ヤマモモオンラインも結局なんも考えてなくて、単一のベリー(ヤマモモの海外名=ベリー)が多すぎる状態が日本の素材採取の楽しみを奪っていて、PS3時代の量産系オープンワールド感バリバリで台無しにしてるだけだった
ヤマモモ、冬には空中結実までして自己主張が強すぎたウパ
全体的にバグもひどいですが、正常に動くものでもゲームデザインのひび割れみたいなのが無数にあって、チュートリアル抜きじゃ分かりづらい所とかにも気づいてないし、もう大量にやらかす体質になっちゃってるので、今後なにを期待して良いのか分からなくなった感じですね
バグゲーでも面白いものは面白いですが、このゲームはゲーミングがうまく噛み合ってない。そこを認めて改善出来るかが今後の課題だと思います
このゲームの素晴らしいコンセプトとその巨大さや美しさに、まるでプログラムとゲームデザインの雑さがついていってない。本当に惜しいゲームでありました
残念だが完走出来ないまま現役プレイヤーはここで引退し、今後は必要に応じてWiki作りのために活動するだけになるウパ
Wikiの需要が死んでて発売前ぐらいになってる悲惨な検索流入チャートです。ここからあまり更新しなくてもお察しください
フルリリースのくせに不完全なゲーム体験で傷つきました。もうやりたくなった時だけやればいいでしょう
最後に言いたいのは日本の開発チームが日本舞台で牧場物語作ってください、マジで
コメント