斬新なものよりも他から影響を受けリスペクトするものが良い

昨今インディーゲームは「同じジャンルばかり」「新しいものを作れ」との提言に、ある開発者が苦言。新しいものに挑戦し好評だけど売れなかった - AUTOMATON
Panicは8月16日、戦略アクションゲーム『Arco』を配信した。はSNS上でのある議論に触れ、次回作では「売れる」ことにより焦点を当てて制作すると述べ、注目が集まっている。
Yudukiy
Yudukiy

これかなり切実な問題ですね。けっきょくのところ消費者の方がこれまでの人生で体験し好きになったものを求めているし、まったく新しいものにはコミュニティもないのです

Yudukiy
Yudukiy

間近のスローライフゲームでいえば、ローリングヒルズもカマエルもあんな斬新な作品だったのに売れなくて可愛そうだった

うぱ
うぱ

せっかく日本語にローカライズしてくれたのにね

Yudukiy
Yudukiy

結局のところ、ある程度売れ筋をぱくった(インスピレーションを受けた)、リスペクトした)作品で稼いだりブランドの知名度を上げたりしてからでないと、斬新な作品は斬新さが災いしてぽしゃるのです

Yudukiy
Yudukiy

かつて日本はパクって改良するのが上手い国だったのに、いつの間にかパクりはだめだよって風習になっていって落ちぶれていったので、パルワールドで気づくべきなのです

Yudukiy
Yudukiy

昔はこういうもの好きだったよね、自分が遊びたいから改良したものを作ります、みんなも一緒に遊びましょうみたいなのが今のトレンドです

Yudukiy
Yudukiy

権威を借りる格好になりますが、ポケモンもドラクエ5とマザー2の改良で、ドラクエもウィザードリィの改良で、未知の楽しみを発掘するというより、楽しかったものをもっと楽しくするという着眼点で生まれています

Yudukiy
Yudukiy

良いシステムはどんどんパクって、ユーザーをとことん気持ちよくしてしまいましょう。斬新性は、とくにまだヒットを打ったことがないブランドでは、しゅしゅっと振りかけるスパイスにしておくのが無難ですよ

コメント

Translate »