Yudukiyの本日のおすすめニュース3
中華流スローライフゲーム・Pathless Woodsがリリース

中華風オープンワールドサバイバル『Pathless Woods』4月3日早期アクセス開始―最大4人で協力し広大な大陸で建築、栽培、戦闘に挑む – Game*Spark

レゴブロックのようなタッチの絵で、面白そうなのですが残念ながら日本語には対応していません。LitchiTownも含めて、とってももったいない作品だと思います。
星になれ ヴェーダの騎士たちがリリースされて人気も評判があまり良くない

韓国産のゲームで宣伝もけっこうしていて日本フルボイスで力入れしてくれているのは良いですが、良いのはグラフィックだけで内容はいまいちという評価が多いようで残念なことになっているようです。

スマホでもリリースされていてセルランの順位はこのようになりました。中韓で人気のゲームといった印象で日本や欧米だときつい感じです。
まぁ中韓で人気があれば、とうぶんサービス終了はないでしょうし興味のある方はプレイしてもいいかもしれません。
Paliaが厳しい。フリーズのバグが未だに直らない

良いところもたくさんあるゲームなのに、キャラに話しかけるだけでフリーズすることがある、それが1週間しても直らない。ゲームは良かったのにほんとうに残念です。

クラッシュ報告何回めだよ、あと翻訳の酷い謎解きで詰まってしまって、それはスローライフ以前の問題ですよ。Yudukiyはもう呆れてプレイしなくなりました。
明日から無料でCritter Coveの最終テストがありますから移動します。
新作のJRPG、RunaのSteamページが公開!!

ロシアのディベロッパーのJRPG。スペイン語に対応。
クラシックJRPGに影響を受けたスペイン発アドベンチャー『Runa』クラウドファンディングが4月16日開始 – Game*Spark
JRPGの古典にインスパイアされたインディー・アドベンチャーで、ターン制のバトル・システム、ソーシャル・リンク、ストーリー豊富なサイエンス・ファンタジーの世界が楽しめるとあります。
PS3ぐらいはグラフィックが良く面白そうですが、今のところ日本語はありません。
Forty-Niner(フォーティナイナー)のSteamページが公開!!

ニューヨークとロンドンに拠点をおくディベロッパーでしょうか。
1849年の西部開拓時代を舞台に、ストラテジー、ロールプレイング、サンドボックスゲームを融合させたサバイバルアドベンチャー。カウボーイやネイティブ・アメリカンとして、プロシージャル生成された生きた世界の難題に立ち向かい、生きたAIとの交流やダイナミックな環境を通して、一人でも、フレンドとでも、旅を形作ることができる。とあります。
Steamページでこのゲームについて書かれた広大なフィールドを楽しみ放題な記述から、Red Dead Redemption 2のようなものかとこれは面白そうだと思っています。日本語にも対応予定。
コメント