

今日は女性向けスローライフゲームの需要についての話です

インディーズセルランでクリッターコーブ、アンバーアイル、フルーツバスが長期健闘していることが判明し、日本で需要がかなりあるのではと思われる

ただ、こういう系は昔どうぶつの森を遊んでいたかでやりたさに大きく差が出るのと、ぬいぐるみ好きな女性ユーザーのほうが欲しがるので、任天堂が長期上陸できず、一人っ子制作で男性ばかりの中国ではあまり人気がないようです

日本の女性層はどうなんだろう

スマホゲーバブル崩壊で、女性向けソシャゲが出ずサービス終了が相次いでおり、人気があるからってあんスタやとうらぶや原神いまさらやってもなぁ、SwitchやPCゲーでなんか面白いのはないか?って人は増えてきている気がしますね



コーラルアイランドWikiに設置したキャラクター人気投票の副産物なのですが、男性の方が女性の2倍以上も投票されており、日本でも牧場物語系の農業ゲーは男性の2倍、女性ユーザーが存在する可能性がビンビンしてきました

男性客が多いとこんな投票結果にはならない。明らかに女性が多いウパね

日本でスローライフはなろう漫画でも男性向けが多く、現代社会疲れの男性がプレイする印象だったけど、どうもsteamで農業系やどうぶつ系のインディーズゲームに関しては逆になってきた可能性が高いです
岩田
(笑)。
『牧場物語』はとくに
女性の方の支持率が高いんですよね。はしもと
そうですね。対して『ルーンファクトリー』は、
中高生から20代前半くらいの男性の方を
中心に遊んでいただいています。

CornucopiaのDiscordでも女性客の方が2倍以上多いって結果だったし、世界的にどうぶつの森や農業系ゲームは女性のほうが好きなのでは?と考えることができました

日本では女性にPCの普及率が悪く、そこがネックだウパ

でも潜在的な需要が眠るブルーオーシャンで、ブランド力の高いライバルが不在なので、これから先にきっと魅力的な市場になるとYudukiyは確信しています

少年漫画でもなろうでも最初は男性100%ぐらいだったのに、後から女性がぞろぞろ湧いてきて男性が居づらいほどになってしまったってのが、いまsteamのスローライフゲームに起きようとしている現象です

今後、高齢化する日本は、社会やゲームでの疲れや忙しさ、反射神経の老化でスローライフゲームやJRPGのような片手間で出来るカジュアルなものが求められると思うんです

Yudukiyはそうなった時に活躍したいなと漠然と思いながら活動を続けています
コメント